夏休みの自由研究にいかが? その2…の続きです。

160520umiaruki

今日ご紹介する質問は、◎生き物や自然と、ヒトとの関わりについて。
質問を読むと、子ども達の発想の柔軟さがわかります。
質問の自由度を損なわないように答えの可能性を広げるのは、難しいけど、楽しい。

 

前回同様、1行目が子ども達からの質問。2行目は、自由研究として考えるときのヒントです。

・カーミージーには、食べられる生き物はいますか?
  ヒトがたべられないものって、何だろう。毒は、食べたらダメなのかな。

・サンゴは食べられますか?
  食べたヒトはいるかな。だれも食べないものは、たべられないものなのかな。

・ナマコは料理して食べられますか?
  ナマコ料理は、何種類くらいあるだろう。どうやったら、美味しくたべられるかな。

・カーミージーのアーサで、アーサ汁何杯ぐらいできる?
  君は、アーサをたっぷり入れるかな。お汁碗の大きさは、どれくらいだろう。

・なぜホラガイは、耳に当てると波の音が聞こえるの?
  聞こえるのは、波の音だけだろうか。他の貝からは、何の音がきこえるかな。

・毒を持つ生き物がいても、危険じゃないの?
  生き物は、毒を何につかうのかな。どうやって毒を使うのだろう。

・橋を作る所に生き物がいっぱい棲んでいたらどうするの?
  大人たちは、生き物に気付くだろうか。きみ達には、何ができるだろう。

・もし橋がなかったら、カーミージーはどんな環境ですか?
  橋を取り除いたら、自然環境は元にもどるだろうか。生き物は帰って来るかな。

・先生はジュゴンに会った事がありますか?
  ジュゴンに会うには、どうやったらいいだろう。どこで会ってみたいかな。

・しかたに先生は、知らないカニなどいますか?
  知らないカニがいるのを知っている。知らないカニを知ってる人も知ってる。

・カーミージーでめったに見られない生き物は?
  たくさん住んでるけど、隠れたままの生き物って、どれくらいいるのかな。

・僕たち中1になってもカーミージーの勉強をするの?
  中1になったら、勉強しなくても、自分でしらべられるようになるはず。

・コンクリートブロックが海の中にあったのはなぜ?
  コンクリートが軟らかくて軽かったら、どうなるだろう。

・カーミージーのゴミ拾いボランティアってありますか?
  ゴミを燃やしたら二酸化炭素が出るけど、どうしよう。

・なぜジュゴンは絶滅危惧種なんですか?
  むかしジュゴンが暮らしていた場所は、今はどうなっているのだろう。

・ルリマダラシオマネキはなぜ絶滅危惧種なの?
  ルリマダラシオマネキは、どんなところで暮らしているだろう。

・絶滅危惧種は普通の生き物になれますか?
  普通の生き物って、どんな生き物かな。増えすぎたら、どうなるのかな。

・絶滅危惧種が絶滅するところは見られますか?
  最後の1匹を、どうやったら見つけられるかな。本当に最後の1匹かな。

・生き物と私たちは、どう言う関係なのですか?
  増えすぎて困ってる生き物はいるかな。私たちはどうだろう。

絶滅しそうな生き物の暮らしは変えられないけれど…、
自然を無駄使いしてる私の暮らしは変えられる。

その4につづく…