先日は、港川小学校の先生方とカーミージーの下見に行ってきました。
今日は、海に出る前の事前学習として、カーミージーの海の生き物について
子供達にお話をしてきました。 校舎が新しくなって、部屋も広い!。

 1コマ目はパソコンを使って、サンゴ礁や干潟・マングローブなど、
沖縄のまわりの海の解説から始めます。そしてカーミージーはどんな海なのか
そこにはどんな生き物が暮らしているのか…、たくさんの写真で紹介。
そして、カーミージー探検隊の時に注意してほしいキケンな生き物や、
海で生き物を観察するときのルールなどを説明しました。
最後に、浦添市の海岸開発(海の埋め立て)計画を紹介すると、
子供達からエェ〜〜!?の声。

 ここで、ちょっと休憩。
イモガイ類、オオマルモンダコ、フトユビシャコなど、
用意した海のキケン生物の標本を、子供達に直接手にとって見てもらいました。

 後半の2コマ目は、先ほどの海の話を聞いて感じた質問などにお答えします。
キケン生物の印象が強かったようで、今年は毒の生き物の種類や数などの
質問が多かったかな。

 次はいよいよ、みんなでカーミージーの海を探検に行きます。
今年は、先生方の研修として、カーミージー探検隊の活動を視察する計画とのこと。
海の観察会当日は、たくさんの先生方も一緒にイノーを歩く予定です。