今年で6年目になる、浦添市立港川小学校4年生の総合学習「カーミージー探検隊」。

梅雨で延期になっていた海の観察会が、6月15日、とうとうやってきました!

 

よく晴れて、潮もよく引いています?3shizen01.gif

 

例年と違うのは、いつも観察会の集合場所にしていた浜で、いよいよ道路工事の埋立てが

始まって入れなくなったこと。

ここは浅瀬が繋がり、子どもたちでも海を渡りやすかったのですが、今年は工事現場に様変わり。

汚濁防止膜も張られて海には出られません…

 

そのかわり、工事関係者のみなさんと事前に相談をして、横の埋立て地から護岸を乗り越えて

海に下りられるよう、階段を設置していただきました。

うん、なかなか上等。これなら大人数の子どもたちでも大丈夫。

…この階段、工事が終わるまでずっと置いといてもらえませんかねぇ?

 

さて、マイクロバスに分乗した子どもたちが、やってきました。

40名の4クラス、なかなかの大所帯です。マイクロバスも3台を2往復のピストン輸送で、

先に到着した3・4組さんから早速海に下りて観察を始めました。

今年も、しかたにN&Mに加えて、生物が専門のFさんSさんに助っ人をお願いし、

クラスに1人ずつガイドを付けての観察会です。

 

今日はOCNやOTVの取材も入って、子どもたちもやや興奮気味?

 

後発隊の1・2組を率いて海に入ると、そこにはすでに前のクラスにいじられて

ややグッタリしたナマコが…

…ま、こういう観察会、ある程度はしかたないんですけれどもね。

あ、Mはこのナマコを勘違いしてイシナマコと教えちゃいましたが、ハネジナマコに訂正します。

こどもたちごめん! カーミージーではたぶん、初のお目見え。icon_eek.gif

ちなみにこれ、食用になります。

 

いつものナマコも健在です。黒い体に粘膜をもち、そこに砂がついて白くなり、さらにその

粘膜が破れて黒い点々模様になる、クロナマコ。

今回はオオイカリナマコも多かったし、ほかにチズナマコとフタスジナマコも出て、

なかなかナマコが豊富。

 

岸辺近くから沖の方に移動すると、100人いたって大丈夫ー!なくらいにここの海は広いなぁと

思います。もちろん、いつも歩くルートを決めて、フィールドを荒らし過ぎることのないように

気をつけていますけれども。

 

岩の上にきれいな貝を見つけたようですね。これはムラサキイガレイシガイ。

 

魚用のたも網持参のSさんが、子どもたちには捕まえられない獲物を次々と見せてくれます。

これは後ろを向いちゃったけど、モヨウフグ。

このあとウツボの仲間も捕まえてくれました。

 

さぁ、そろそろ岸に戻るよーと声をかけつつ、みんなで引き上げてきます。

帰り際にもいろいろ生き物を見つけて、つい足を止めてしまうのは大人も子どもも同じ。

 

最後に全員揃って、今日のガイド役のみなさん、テントを用意して下さった港川自治会、

海で目印の旗を持つなど周囲でサポートして下さったPTAその他のみなさん、階段を準備し

トイレを貸してく下さった工事関係の皆さんにお礼の挨拶をして、子どもたちからの感想を

発表しました。

 

初めてここの海に入る子どもたちも多く、今日はとりあえず「楽しかった!」という思いで

終わったでしょう。でも、このあとの調べ学習や、事前に聞いた地元の話、自然の話、

まちづくりの話を思い出して、自分たちになりにこの体験を深めていってくれたら…と

思います。

 

とにかく、多くのみなさんの助けを借りて、今年も無事に観察会をおえることができました。

皆様、どうもありがとうございました!icon_biggrin.gif